ブログ

工事中の「今どうなってるの?」を解決!日々の進捗を確実に把握する重要性

いよいよ始まった、我が家の外壁塗装工事。綺麗になっていく我が家を想像すると、ワクワクしますよね。しかし、工事が始まると同時に、多くの方が新たな不安に直面します。

「日中は仕事で、現場の様子を全く見に行けない・・・」

「職人さんは黙々と作業しているけど、今日は一体どこまで進んだんだろう?」

「契約通り、丁寧な作業をしてくれているかな?何か問題は起きていないだろうか?」

こうした、工事中の「今どうなってるの?」という疑問や不安。実は、これは単なる気分の問題ではありません。この「見えない」「分からない」という状況が、後々の大きなトラブルや後悔の火種になることをご存知でしょうか?

この記事では、私たち住宅監査のプロである「一般社団法人 日本住宅監査機構」が、なぜ工事中の進捗把握がお客様の利益を守るために重要なのか、そしてその不安を根本から解決するための具体的な方法について、詳しく解説していきます。

なぜ不安?工事中に「進捗が見えない」ことの3つのリスク

工事の進捗が分からない状況は、お客様にとって単なる精神的なストレスに留まらず、具体的な3つのリスクを生み出します。

リスク|01 手抜き工事の見逃し

最も深刻なリスクです。外壁塗装の品質は、完成後には見えなくなる「下地処理」や、塗料を塗り重ねる「中塗り」といった工程で決まります。施主が見ていないことを良いことに、これらの重要な工程を省いたり、手を抜いたりする悪質な業者が残念ながら存在します。進捗が分からなければ、この最も重要な部分が正しく施工されたかを確認する術がなく、数年後に塗膜が剥がれるといった重大な欠陥に繋がってしまいます。

リスク|02 工期の不透明な遅延

進捗が正確に把握できていないと、天候不順以外の理由、例えば業者の段取りの悪さや人員不足といった内部的な問題で工期が遅れていることに気づけません。理由が分からないまま工事が長引けば、近隣への影響が長引いたり、ご自身の生活スケジュールに支障をきたしたりする問題に発展する可能性があります。

リスク|03 精神的なストレスの増大

「分からない」という状態は、人間にとって大きなストレスです。「ちゃんとやってくれているだろうか」という漠然とした不安が、次第に「もしかして手抜きされているのでは?」という疑心暗鬼に変わり、業者との信頼関係を損なう原因にもなります。高額な費用を支払っているのに、日々の工事内容が分からず不安な気持ちで過ごすのは、決して健全な状態とは言えません。

「言った」「言わない」を防ぐ!進捗の記録が重要

工事中のトラブルで非常に多いのが、施主と業者間の「言った」「言わない」という水掛け論です。

例えば、「このひび割れは、もっとしっかり補修してくれるはずだった」、「いや、契約の範囲内の補修は行いました」といった認識のズレです。このようなトラブルは、日々の作業内容が客観的な「記録」として残っていないために発生します。

写真付きで作業内容が毎日記録されていれば、それが契約通りに行われたかどうかの明確な証拠となります。また、万が一、認識のズレがあったとしても、工事が進んでしまう前の早い段階で気づき、修正を依頼することができます。初期段階での修正は容易ですが、工事が完了に近づいてからの手直しは、時間も費用も余計にかかってしまいます。
日々の進捗を記録し、共有することは、こうした不幸なトラブルを未然に防ぐための最も有効な手段なのです。

「見える化」するための一般的な方法とその限界

では、どうすれば進捗を「見える化」できるのでしょうか。一般的に、施主様ご自身でできる方法としては、以下のようなものが挙げられます。

方法|01 業者とのコミュニケーションを密にする

契約前に「毎日の作業終了時に、その日の作業内容と翌日の予定を簡単に報告してほしい」と依頼しておく方法です。誠実な業者であれば、快く応じてくれるでしょう。

方法|02 交換日記や連絡ノートの活用

口頭だけでなく、書面で日々のやり取りを残す方法も有効です。写真などを貼ってもらえれば、より分かりやすくなります。

しかし、これらの方法には限界もあります。職人気質の方は話すのが苦手な場合も多く、また、施主様ご自身も仕事などで毎日時間を取って報告を受けるのが難しいのが現実です。何より、これらの方法は業者との信頼関係が前提であり、意図的に情報を隠そうとする悪質な業者には通用しません。

さらに、たとえ写真を見せてもらったとしても、専門知識がなければ、その作業が適切な手順で行われているか、品質基準を満たしているかまでを判断することは不可能に近いのです。

【プロの解決策】あなたの代わりに専門家が監視・報告

日本住宅監査機構の「第三者管理システム」

前述したような、お客様ご自身での進捗管理の限界、そのすべてを解決するために、私たち一般社団法人 日本住宅監査機構が提供するのが「第三者管理システム」です。

プロによる「遠隔施工管理」 私たちは、独自の管理システムを使い、専門家がお客様の代わりに遠隔地からでも現場を監視・管理します。単に作業を見ているだけではありません。その日の作業が契約通りか、適切な施工基準を満たしているかまで、プロの視点で厳しくチェックします。
安心の「日次報告書」 毎日の作業内容は、現場の写真付きの分かりやすい「日次報告書」として、お客様のスマートフォンやPCへ電子報告いたします。「今日は高圧洗浄をしました」「下塗りが完了しました」といった進捗が一目で分かり、ご自宅にいながら、また遠隔地にお住まいでも、工事の様子をリアルタイムで把握できます。
信頼の証「完了報告書」 工事が完了した際には、全日程分の記録をまとめた「完了報告書」を提出いたします。 これにより、どのような工事が、いつ、どのように行われたかのすべてが証明され、お客様の手元に信頼の証として残ります。

まとめ

工事プロセスの透明性が、最終的な満足度を決める

今回の内容をまとめます。

  • 「見えない」ことのリスク
  • 記録の重要性
  • セルフチェックの限界
  • 満足度を決めるのは透明性

外壁塗装の満足度は、完成後の美しい仕上がりだけで決まるものではありません。工事が始まってから終わるまでのプロセスの透明性と、そこから生まれる安心感もまた、同じくらい重要な要素です。

「工事期間中、毎日報告があったので、全く不安がなかった」

「仕事で現場に行けなくても、写真で進捗が見えるので安心だった」

最終的に高い満足度を得られるのは、このような思いで工事期間を過ごせたお客様です。

「仕事が忙しくて現場を見に行けない」「職人さんに直接色々聞くのは気が引ける」そんなお客様こそ、私たちのサービスをご活用ください。私たちは公平な第三者の立場から、お客様の「目」となり「耳」となって、工事の最後まで責任をもって見守ります。

日々の進捗を確実に把握し、心から安心して完成の日を迎えませんか?少しでもご興味をお持ちいただけましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

無料オンライン相談はこちら

無料でオンラインでのご相談が可能です。
まずはスケジュールの確認をお願いします。

スケジュールを確認

各種お問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちらから。
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォームへ

カテゴリー

PAGE TOP