外壁塗装の第三者管理システムについて、お客様から多く寄せられるご質問をまとめました。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
サービス全般
お客様が選ばれた塗装業者との間で行われる外壁塗装工事について、契約内容が適正であるか(価格適正診断)、また、工事が契約通りに品質基準を満たして行われているかを、専門知識を持つ中立な第三者の立場から厳しく監査するサービスです。契約から工事完了まで、お客様の代理人として利益を確保し、不安やトラブルからお守りします。
特に、以下のような方に大きなメリットを感じていただけます。
■ 初めて外壁塗装をされる方
■ 複数の業者から見積もりを取ったが、判断に迷っている方
■ 仕事や育児で日中留守にしがちな方
■ ご実家など、遠方にお住まいの家の工事を依頼される方
■ 業者とのコミュニケーションや交渉に不安を感じる方
はい、全国に対応しております。当機構の「遠隔施工管理システム」は、インターネット環境を利用することで、お客様や建物が日本のどこにあっても、専門家による質の高い監査サービスのご提供を可能にしています。
当サービスは外壁塗装工事を主軸としておりますが、同時に行われることが多い屋根塗装や、雨樋・軒天といった付帯部の塗装も監査の対象となります。足場を組む際にまとめて施工される工事であれば、まとめてご相談いただくのが効率的です。まずはお気軽にお問い合わせください。
料 金
ご安心ください。初回のご相談や、お手持ちの見積書の内容が適正かを確認する「価格適正診断」の段階では、一切費用はかかりません。料金(日/3,000円)が発生するのは、お客様が塗装業者とご契約され、実際に現場での作業が開始された日からとなります。
いいえ、かかりません。当機構の料金は、実際に職人さんが現場で作業を行った「実働現場稼働日」のみをカウントする、明瞭な日割り計算です。雨天や祝日などで工事がお休みになった日は、料金の対象外となりますのでご安心ください。
変わりません。外壁と屋根の塗装が同じ工期内で行われる場合、私たちが監査する日数も同じですので、料金は1日3,000円(税別)のままです。監査対象が増えても日額は変わりませんので、まとめてご依頼いただく方が費用対効果は高くなります。
利用方法
必ず契約前にご相談ください。当サービスの大きな価値の一つである「価格適正診断」は、契約前にしか行えません。不利益な内容で契約してしまわないためにも、見積もりを取られた段階で、まずはお気軽にご連絡いただくことを強くお勧めします。
塗装業者
基本的には、お客様ご自身でお探しになった業者様の工事を監査させていただく形を推奨しております。これにより、完全に公平な第三者としての立場が保たれるからです。 しかし、「そもそも信頼できる業者をどう探せばいいか分からない」というお客様のために、当機構の厳格な審査基準をクリアし、第三者監査の受け入れに同意している優良な塗装業者をご紹介することも可能です。 ご紹介した業者であっても、私たちの監査基準は一切変わりません。あくまで中立な立場で、お客様の利益を第一に考え、施工品質を厳しくチェックすることをお約束します。
まずは、私たちがお客さまに代わって、本システムの趣旨(お客様の不安解消と、業者様にとってもトラブル防止に繋がること)を誠意をもってご説明し、交渉いたします。それでも承諾が得られない場合、その業者は「第三者に工事内容を見られたくない何らかの理由」がある可能性も考えられます。お客様には、その事実を判断材料の一つとしてご提供し、今後の対応をご相談させていただきます。
監査内容
はい、可能です。私たちの管理システムでは、業者様に各工程(高圧洗浄後、下塗り完了後、中塗り完了後、上塗り完了後など)ごとに、指定されたアングルからの写真撮影と報告を義務付けています。長年の経験を持つ専門家がその写真を確認すれば、塗り残しや乾燥時間の不足、適切な手順が守られているかなどを高い精度で判断できます。意図的な手抜きは、記録に残るため極めて困難になります。
報告書
その日に行われた作業内容、使用した塗料の写真、各工程の施工写真、専門家からのコメント、そして翌日の作業予定などが記載されています。お客様は、スマートフォンやPCから、まるでご自身が毎日現場に立ち会っているかのように、工事の進捗と品質を詳細に把握することができます。
工事期間中のすべての日次報告書を一つにまとめた、いわば「工事の公式記録」です。どのような工事が、いつ、どのように行われたかを証明するものであり、お客様の大切な資産のメンテナンス履歴として、将来にわたって保管していただける価値のある書類です。
トラブル対応
はい、もちろんです。それこそが私たちの重要な役割です。お客様から状況をお伺いした上で、日々の施工記録という客観的な証拠に基づき、専門家としてお客様の代理人となり、施工業者と交渉・協議を行います。お客様が直接、言いにくいことを伝えたり、専門的なやり取りをしたりするストレスから解放されます。
当事者間の協議で解決が困難な重大な契約不履行など、法的な対応が必要だと判断されたケースです。その際は、当機構の提携専門弁護士をご紹介し、お客様の財産と権利を守るために最善を尽くします。弁護士への依頼に移行する際は、事前に費用等について丁寧にご説明し、お客様のご同意を得た上で進めますのでご安心ください。